おはようございます。優灯です。
いつも夕方頃にブログを書いて、翌日投稿しております。
ブログを書いているのは8/4日夕方ですが、
月の観察は8/3日夜に行いました。
(予約投稿は5日になっているので日付がややこしくて申し訳ございません。)
皆様、満月にも色々な名称があるのはご存じでしょうか?
ニュースで「ストロベリームーン」など紹介されているので、
ご存じの方も多いかもしれません。
私も名前だけは聞いたことがありましたが、意味までは知らず、
何かしら特殊な条件下でそのように呼ばれるのかと思っていました。
実際には1月から12月まで、毎月の満月の名称なんだそうです。
- ウルフ
- スノー
- ワーム
- ピンク
- フラワー
- ストロベリー
- バック
- スタージェン
- コーン
- ハンターズ
- ビーバー
- コールド
元々アメリカ先住民の方々が使用していた月の総称のようです。
いくつか別の呼び方も存在するようですので、気になった方は調べてみてください。
今回は8月なのでスタージェン(Sturgeon)ムーンという名称になるそうです。
アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を、
動物や植物、季節のイベントなど実に様々につけていました。
8月の満月は“Sturgeon Moon(チョウザメ月)”といわれています。
スタージェン…と聞いても日本人にはあまりなじみの無い英単語ですが、
アメリカ先住民の間ではチョウザメ漁はこの季節を象徴するものだったようです。出典:ヤフーニュースより
注:読み易さの為、原文を改行しております。
現在ではカレンダーや時計が当たり前に存在していて、
日付や時間はとても簡単に確認できますが、
そうではなかった時代の名称が未だに引き継がれている。
というのは凄いことだな。と感心してしまいました。
今回の写真は、望遠鏡を使用しスマホで接写したものです。
少しだけぼやけてしまっていますが、綺麗に撮れたのでお気に入りです。
周りに住宅や光源があると星は見えにくいですが、
お月様はとても明るくて見やすいので、
お天気の良い日には是非見てみて下さい。
もう少し涼しければ、夜のお散歩をしたいところですが、
個人的には10月頃までお預けかな?と思っております。
それでは今回はこの辺で。